#235 データ分析は問題を解く手段である

問題を解くだけでは知見は得られても「価値」は生まれない。

 

データ分析で得られた知見をビジネスの現場で役立てられて初めて、価値が生まれる。

 

データ分析者は問題を「解く力」ではなく、データ分析を活用できる機会を「見つける力」が最初に求められる。

 

データ分析から得られた結果を現場に「使わせる力」も身に付かなければビジネスには貢献できない。

 

つまり

 

「見つける力」「解く力」「使わせる力」の3つがデータ分析者には不可欠である。

 

データ分析で得られる「予測」や「最適」といった知見を使い、ビジネスの意思決定プロセスをより良くして、それまでの意思決定プロセスよりも望ましい帰結を生み出すことで会社に貢献するのがゴールである。

 

データ分析が会社にどれだけ貢献したかは

 

分析結果が会社にどれだけ貢献したか✖️意思決定の重要性

 

で決まる。

 

 

データの因果関係を見つけるには現場の知見が必要である。

 

 

〜現場と連携しないと役立たない分析結果に陥りやすい理由〜

 

①現場を知らないので、そもそも問題設定を誤っていたり、データの定義を勘違いしていたりするので気が付かなくなる

 

②専業部門がいなければ、分析結果と現場担当者が持っている仮説(勘と経験)を融合できない

 

③現場担当者にとって、いきなり分析結果を見せられると、押し付けられた感がして、感情的に受け入れにくくなる。

 

 オススメの本↓