2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

#246 トランジスタの集積度とムーアの法則

コンピュータは半導体チップ上に集積された莫大な数のトランジスタで成り立っているもの。 そのため利用できるトランジスタの総数はコンピュータの性能を大きく左右する。 トランジスタは、ウェハーと呼ばれる半導体の薄版に対して、フォトエッチングという…

#245 闘牛士になりたければ、まず牛のことを知れ

「物を売るなら、顧客のことを知れ」 〜マーケティング・リサーチ〜 ①店内観察 買い物客は、判で押したように右側を歩く。 女性客は男性客よりも狭い通路を避ける傾向にある。 買い物客は、光を反射するものを見ると、歩調を緩め、何もない空間を見ると歩調…

#244 マーケティング計画の立案

〜マーケティング計画の立案〜 ①状況分析 自社を取り巻く環境に関して、マクロの影響要因(経済的、政治-法律的、社会-文化的、技術的要因)と参加者(自社、競合他社、流通業者、供給業者)を分析する。 具体的には、SWOT分析(強み、弱み、機会、脅威)を…

#243 データの収集方法(データサイエンティスト)

データサイエンティストの役割は ①何をやるか明確にする(仮説立て) ②どのようなデータを集めるかを考える ③必要な理論や要素技術を組み合わせ、プログラムを実装する ④フィードバックされた情報に基づき改善する ことである。 このサイクルを回す際に重要…

#242 プライベートカンパニーという選択肢

サラリーマンがお金持ちになることは不可能に近いが、実は夫が妻をお金持ちにすることは簡単である。 妻には4つの壁がない。 ①税制の壁 ②給与体系の壁 ③就業規制の壁 ④転職市場の壁 まずは妻の器を大きくすることが重要である。 妻をお金持ちにするというこ…

#241 青色申告とは(税務知識)

法人税、所得税は原則として、申告納税である。 所得税には源泉徴収の制度があるため、確定申告はほとんどのサラリーマンには無縁の話であるが、法人と個人事業主などは確定申告をする必要がある。 法人税、所得税の申告方法には、 「青色申告」と「白色申告…

#240 10種類の所得(税務知識)

所得税は、簡単にいうと個人の稼ぎに対してかかる税金である。 所得には10種類あり、所得の種類によって全額が課税の対象になったり、2分の1しか課税対象にならなかったりと違いがある。 〜10種類の所得〜 ①利子所得 預貯金や公社債の利子など。 ②配当所得 …

#239 私たちの働き方

私たちの働き方は 「労働とみなす」「キャリアとみなす」「天職とみなす」 のいずれかに当てはまる。 ①労働とみなす(マックジョブ) 働くことは、本質的にそれが必要悪であり、目標達成のための手段(生計を立てるために必要なもの)であり、ポジティブでも…

#238 会社への信用も労働生産性も先進国の中では最低な日本

日本経済で一番の問題は、労働生産性が低いことである。 これは先進国7カ国の中でずっと最下位である。 日本人は過労死するほど働いているが、一人当たりの労働者が生み出している富(付加価値)は、アメリカの労働者の7割以下しかない。 これは、能力がアメ…

#237 3つの世界

〜3つの世界〜 ①愛情空間 ②友情空間 ③貨幣空間 ①愛情空間 私にとって最も大切な家族や恋人などとの関係のこと。 2人から最大でも5人くらいの小さな人間関係であり、半10メートルくらいで収まってしまう。 この小さな世界が、私たちの人生の価値の大半を占め…

#236 最近話題のデータサイエンティストとは

最近AIが普及してきて、データサイエンティストという職業が話題になっている。 ではデータサイエンティストとは何なのか? データサイエンティストとは、コンピューティング技術を活用し、データの収集と処理、統計学や機械学習的分析、意思決定や商品開発…

#235 データ分析は問題を解く手段である

問題を解くだけでは知見は得られても「価値」は生まれない。 データ分析で得られた知見をビジネスの現場で役立てられて初めて、価値が生まれる。 データ分析者は問題を「解く力」ではなく、データ分析を活用できる機会を「見つける力」が最初に求められる。 …

#234 高度経済成長とは何だったのか

高度経済成長とは何だったのか 高度経済成長とは ①均一な教育 ②年功序列の給与と住宅ローン ③マスメディア の3点で形作られている。 ①均一な教育 一人一人のニーズというよりも手段行動を優先して、人に言われたことをやるということに特化した教育であった…

#233 中国人のエリート来訪

来日する中国人たちの行動パターンが最近、変わりつつある。 東大や京大などへの進学を目指し、日本企業への就職を希望する中国人エリートが増えている。 中国人は経済的に豊かになったものの、中国ではまだ手に入らないものがたくさんあり、逆に日本には、…

#232 部下が育つ5つのポイント

〜部下が育つ5つのポイント〜 ①良いことは強制 仕事は、新しいことや難しいことにチャレンジしないと伸びないし、現状維持は衰退を招く。 良いことは強制でやってもらうようにする。強制であっても結果的にそれができるようになれば部下にとって得になるし、…

#231 日本型イノベーションに必要なもの

日本型イノベーションのポイントとなるのは、日本の原点、向き不向きを見極めた上で、学ぶ価値があることと学ぶ価値のないことを峻別していくこと。アートを考え、新しいものを見つめることである。 今後、我々に必要なのは 今世界が求めている産業に対応す…

#230 2000年に日本が変われなかった理由とは

日本は、トヨタのような生産は得意である。そして、フランスと同じように長い歴史と文化を持っている。 足りないのは、IT的なソフトウェアのカルチャーだけ。 歴世的背景から、日本は50年くらいに1回、考え方を大きく変えるのが今までの発展において重要な国…

#229 中長期的なタレント育成戦略

タレントとは、その人の持つ能力、技術、経験、実績のことである。 同じ会社の中に、あるタレントを持っていてそれを発揮できる環境がある場合と、タレントは揃っているのに、人と各部署を結ぶ線がなかったり、それらを把握する術がないゆえに活かしきれずに…

#228 主要なポストに適切な人材の条件

〜主要なポストに適切な人材の条件〜 ①適切な人材は会社の基本的価値観に合っている 偉大な企業はカルトのように文化を築いている。組織の価値観を共有していない人は抗体に取り囲まれたようになり、ウイルスのように弾き飛ばされる。 自社の基本的価値観に…

#227 データサイエンティストになるための必須スキルとは

〜データサイエンティストになるための必須スキル8個〜 ①プログラミングスキル Pythonは、データサイエンティストが学ぶ最も重要な言語である。 ②統計学 統計学習、分布などに精通している必要がある。 統計学において重要なのは、異なるテクニックを客観的…

#226 偉大な富へ続く3つの道

〜偉大な富へ続く3つの道〜 ①ビジネスに関する技術を高める ②お金の管理に関する技術を高める ③投資に関する技術を高める 大事なのは「どうやって?」ではなく「なぜ?」ということ。 大抵の人が自分にできることをやらないでいるのは、そうするだけの強い理…

#225 事実の仕組みに対しての誤解や錯覚

正しいビジネスの順番は ①お客様にサービスを提供する ②お客様から対価をいただく ③会社が社員に給与を支払う というものであり、これが事実の仕組みである。 しかし、多くの人たちは ①会社が社員に給与を支払う ②お客様にサービスを提供する ③お客様から対…

#224 これからの時代の無価値化

〜これからの時代の無価値化〜 ①経験の無価値化 これまでは「経験豊富」という要件を無条件にポジティブに評価してきた。 環境がどんどん変化していくと、過去に蓄積した経験がどんどん無価値になっていく。 新しい環境から柔軟に学び続ける人が価値を生み出…

#223 20代で人生の年収決まる!?

就職して30歳までは、所属する会社を使って自分のやりたいことと、自分に合ったワークスタイルを見極め、自分を磨き抜く期間である。 この期間はいわば、「仕込みの8年間」である。 30歳までの自分作りの8年間は、率直にいって楽しいとは言えない。仕込みの…

#222 4つのタイプを意識してコーチングする

〜4つのタイプ〜 ①コントローラータイプ (特徴) ・自分の思い通りに物事を進めることを好む ・行動的、野心的、エネルギッシュ ・決断力がある ・支配的、威圧的 ・人間関係より仕事優先 ・起業家タイプ ・正義感が強い ・速いスピードで行動する ・人の話…

#221 ドラッガー流 成果をあげる5つの条件

〜ドラッガー流 成果をあげる5つの条件〜 ①汝の時間を知れ 成果をあげるためには、まず時間を確保することが必要である。「時間」は全ての人に平等に与えられているため、時間は成果をあげるための燃料となる。 時間を確保するには、日々の時間を記録し、整…

#220 適応性タイプのリーダーシップ

〜適応性タイプのリーダーシップ〜 ・「適応性」の資質に優れている人は「状況に身を任せる」ことを好む。 ・この人にとって大切なのは「今」であり、その時々の状況に柔軟に対処し、毎日の選択によって将来を見出していく。 (信頼を築くリーダーシップ) …

#219 調和性タイプのリーダーシップ

〜調和性タイプのリーダーシップ〜 ・「調和性」の資質に優れた人は、意見の一致を求める。 ・この人は、衝突を好まず、同意点を求める。 (信頼を築くリーダーシップ) ・この人は他人の意見を重んじ、さらに、その意見が傾聴されるように手を貸す事で尊重…

#218 着想タイプのリーダーシップ

〜着想タイプのリーダーシップ〜 ・「着想」の資質に優れた人は、ひらめきに魅力を感じる。 ・この人は、見た目には共通のない現象に繋がりを見つける事ができる。 (信頼を築くリーダーシップ) ・なぜこの人は常に新しいものを追求するのか。その理由が周…

#217 達成欲タイプのリーダーシップ

〜達成欲タイプのリーダーシップ〜 ・「達成欲」の資質に優れた人は、スタミナが旺盛で、精力的に働く。 ・この人は常に忙しく動き回り、何かを成し遂げることに大きな満足を覚える。 (信頼を築くリーダーシップ) ・この人の仕事に対する勤勉さと熱心さは…